MENU
  • [就労継続支援B型]URARAKA ぷちトマト
  • [訪問介護]泉佐野シニア おたふく
  • [ケアプランセンター]ケアーオフィス泉佐野シニア
  • [認知症対応通所デイサービス]おたふく

URARAKAぷちトマト

障害者福祉就労継続支援B型事業所
  • [就労継続支援B型]URARAKA ぷちトマト
  • [訪問介護]泉佐野シニア おたふく
  • [ケアプランセンター]ケアーオフィス泉佐野シニア
  • [認知症対応通所デイサービス]おたふく
URARAKAぷちトマト
  • [就労継続支援B型]URARAKA ぷちトマト
  • [訪問介護]泉佐野シニア おたふく
  • [ケアプランセンター]ケアーオフィス泉佐野シニア
  • [認知症対応通所デイサービス]おたふく

2003年、大阪府泉佐野市で[ケアーオフィス泉佐野シニア]としてスタートした当事業は、「八紘一宇」をスローガンに、地域に根を張りながら、一人ひとりに寄り添い歩んできました。
現在は福祉・障害者支援などの様々な分野を超えた地域福祉連携ネットワークなど、幅広く生きづらい人々の支援に取り組んでいます。

NEWS

お知らせ

  • 新たな作業の取り組みを検討しています!(チャレンジ!)2025年3月26日
  • ブログの更新を改めて始めていきます。2025年3月26日
  • たこせん、はじめました。2023年10月11日
→ニュースをもっと見る

人や社会と繋がりたい
人付き合いや働くことへの不安を
一緒に解決していきませんか。

就労•生活支援の実績を持つ、泉佐野シニアの就労継続支援B型事業所です。
それぞれのペースで軽作業•プログラムを行います。様々な軽作業•プログラムを通じた
「模擬社会」を経験することで人と関わりや仕事をすることに慣れ、
社会の中での自分の「やりがい」を見つけていきます。

「職」との関わり

メニューを考え、お弁当を作り、販売、配達までの作業を、分担して行います。考える•作るを繰り返し、働くことへの慣れ、やりがいへとつなげます。

「食」との関わり

野菜や果物を自分たちで栽培します。土に触れ、植物の成長を日々感じることができます。大地の恵みとの関わりが「食」の大切さや尊さを育みます。

「命」との関わり

動物を育て一緒に生活をすることで、命の大切さや温もりを感じることができます。

ABOUT WORKS

作業について

当事業所では利用者様の体調や体力に合わせたペースで作業を行っていただきます。気持ちよく安定して通っていただくことを第一に考え、ノルマや納期などは設けておりません。また初めは1週間に1日、1時間からでも通っていただけます。

簡単な調理作業を始め、梱包•販売などの流通の流れや、敷地内の動植物のお世話もしていただきます。ご家庭ではなかなかできない、様々な事を体験していただきます。

USERS

利用対象者

精神障がい者 知的障がい者 発達障がい者 身体障がい者 難病など
詳しくは市町村の福祉課、当事業所までお問合せ•ご相談ください。

SCHEDULE

一日の流れ

10:00 準備
10:30 朝礼•作業開始
12:00 休憩•昼食
13:00 作業開始
14:30 作業終了•掃除•終礼
15:00 退所

1日のスケジュールは利用者様によって細部の内容が変わりますが、おおよそは掲載通りとなります。休憩時間には、健康面•栄養面に配慮したお弁当もご提供しております。

FLOW

ご利用までの流れ

お電話かメールフォームでお気軽にお問い合わせください。
いつでもご相談を受け付けます。

実際に所内の雰囲気や作業内容などの説明を行います。ぜひご家族の方とご一緒にお越しください。

正式な通所利用の前に体験利用ができます。気になることや質問などがあれば是非お聞きください。

正式利用を希望される方は役所の窓口で障害福祉サービス受給者証の申請をしていただきます。その後、当事業所との契約になります。

Q&A

よくある質問

利用日数や利用時間は相談できますか?

利用時間、利用日数については支援員にご相談ください。利用者様ひとりひとりの体調や通院のご予定などを考慮しながら予定を立てられますのでご安心ください。一度決めたスケジュールでも柔軟に変更できますのでいつでもご相談ください。

1日のスケジュールはどのような感じですか?

基本的に平日の10:00〜15:00となっています。利用者様の作業内容や体調にあわせて個々で決めておりますので、いつでもご相談ください。

年齢や資格などの入所に必要なものはありますか?

年齢制限や資格は必要ございません。ご利用にあたりお住まいの市区町村の福祉サービス受給者手続きが必要です。障がい者手帳が無くてもご利用いただける場合がございますので、詳しくは当事業所かお住みの市区町村の生活福祉課の窓口までご相談ください。

送迎はありますか?

ご自宅まで送迎いたします。また、最寄駅のJR阪和線「新家」•南海本線「吉見の里」駅と当事業所間の送迎も可能です。利用者様ひとりひとりの事情を考慮して個別に対応いたしますのでお気軽にご相談ください。

工賃はいくらですか?

担当する作業内容や利用時間によって変動しますが、平均25,000円以上を目標にしています。

何か費用のようなものはかかりますか?

昼食代150円/1食がかかります。また、前年度の収入により最大9,300円の自己負担が発生するケースがございます。

ABOUT US

事業所案内

 施設名就労継続支援B型事業所 URARAKAぷちトマト
 運営会社有限会社ケアオフィス泉佐野シニア
 所在地〒590-0503
大阪府泉南市新家3746-1
 TEL072-483-1400
 FAX072-483-1401
 利用時間10:00〜15:00
 駐車場完備

CONTACT

お問い合わせ

電話でのお問合せはコチラ

TEL 072-483-1400

メールでのお問合せはコチラ

お問合せ
  • [就労継続支援B型]
  • [訪問介護]
  • [ケアプランセンター]
  • [認知症対応通所デイサービス]

© 就労継続支援B型事業所URARAKA ぷちトマト ALL Rights Reserved. 【掲載の記事•写真•イラストなどの無断複写•転載を禁じます】