[訪問介護] 泉佐野シニア おたふく
笑顔をあなたと共に!
ホームヘルパースタッフが、ご自宅に訪問し、介護や日常生活のお世話を行うサービスです。
食事や排泄・入浴(身体介護)、調理や掃除(生活援助)をはじめ、
一人ひとりに寄り添ったケアをさせていただきます。
サービスの内容
身体介助
日常生活上の、入浴、排泄のお世話、着替え、食事の介助などをお手伝いします。
生活援助
住居の掃除、洗濯、食事の準備、調理などのサービスを提供します。
相談•助言•情報提供
生活上の不安や介護に関するご相談、さまざまな情報を提供します。
訪問介護のメリット
介護サービスには、デイサービスや有料老人ホームなど、施設で介護を受けるサービスもありますが、訪問介護はこれらのサービスとは違い、住み慣れた環境の自宅でサービスを受けられるのが大きなメリットです。
自宅でサービスを受けられるため、生活環境を変えることなくサービスを受けられます。
訪問介護は、サービス内容と時間ごとに細かく料金が設定されています。そのため、自分に必要な分だけサービスを受けられるのが特徴です。
1回あたりの料金も安いため、気軽にサービスを受けられます。
利用者が家族と離れて一人暮らしをしている場合、離れている家族は利用者の安否が心配です。訪問介護によってホームヘルパーが利用者宅に訪れることで、定期的に安否確認ができます。
体調の変化などにも気付きやすいため、離れている家族も安心できます。
訪問介護サービスを受けるまでの手順
要介護認定の申請
訪問介護サービスを受けるには要介護1~5、または要支援1~2の認定を受けている必要があります。そのため、まずは要介護認定の申請が必要です。
申請者本人が「要介護認定申請書」を作成し、各市区町村の担当窓口へ提出しましょう。
▼
認定調査と主治医意見書の作成
申請すると、調査員による認定調査が行われます。調査後は、各市区町村からかかりつけの主治医に意見書の作成が依頼されます。
▼
審査判定
認定調査や主治医の意見書をもとに、審査が行われます。調査内容による1次審査と、1次審査の結果と主治医意見書をもとに要介護度を決定する2次審査の2つの審査が必要です。
▼
要介護認定
2次審査まで終わると、結果が申請者へ通知されます。申請から通知までは、およそ1か月ほどかかるでしょう。
▼
ケアプランの作成
審査の結果要介護認定を受けられた場合、ケアプランの作成を行います。ケアプランの作成は、要介護と要支援で担当が違うため、注意しましょう。依頼先は以下の通りです。
● 要支援:地域包括センター
● 要介護:介護支援専門員が在籍している居宅介護支援事業
● 弊社でも行っております。
▼
サービスの利用開始
ケアプランを作成した後は、プランに沿ってさまざまな介護サービスを利用できます。
職員配置
管理者 | 1人 |
サービス提供責任者 | 2人 |
介護福祉士 | 10人 |
2級ヘルパー | 2人 |
施設の概要
所在地 | 〒598-0035 大阪府泉佐野市南中樫井698 |
TEL/FAX | 072-465-0870/072-465-1400 |
事業開始年月日 | 1999/08/31 |
サービス提供地域 | 泉佐野市、泉南市、田尻町、熊取町 |
営業時間•休業日 | 9時00分〜18時00分 その他の時間は相談に応じます 定休日:12月30日〜1月4日 |